1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/08/31(火) 11:56:00 ID:???0
・アニメ文化に関する米ブログ「thesocietypages.org」では、日本の漫画やアニメで、
キャラクターがなぜ欧米人の容姿に似ているかについて疑問を呈している。
筆者は、まず肌が白く描かれているのは、それが日本人の考える一般的な人物像の
描写ではないかと推察。また、日本人は描かれるキャラクターをアジア人に見えるように
する必要性を感じていないと語る。
米国にも同様の例がある。アニメ「シンプソン」のマージは黄色の肌に青いアフロヘアーで、
人種の型にはまった特徴が混在していて、黒人にも、白人にもアジア系にも見えると説明している。
アニメの通常のキャラクターは、黄、青、緑色などの髪に大きな丸い目と、小さな鼻が特徴的だが、
明らかに欧米系と見られるキャラクターが登場するときは、黄色の髪に青い目と高い鼻で、型に
はまった白人系で描かれることが多いと分析。
筆者は、日本のアニメが外国で放映される時、これらのキャラクターは、まるで日本人が欧米を
崇拝しているかのように見えることを懸念している。
このブログには、アニメにおける日米文化の交流を含んだ多数のコメントが寄せられている。
「日本のキャラクターはそのまま外国で放映されるのがいいと思う。描かれているキャラクターの
ソースが何かを見たいし、文化的背景を知ることができるので面白い」といった意見や、「子供の
ときから日本のコミックを読んでいるが、額の形や丸い目などの顔の特徴は、欧米人というより
アジア人だと思う」などさまざまなコメントが寄せられた。
また、「日本のアニメが米国文化の影響を受けているのは興味深い。日本のアニメの
創始者の1人である手塚治虫氏はディズニーの影響を受け、後にディズニーが手塚氏の
アニメに影響されるなど、歴史的に互いの文化を刺激しあっている」といった意見も見られた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0831&f=national_0831_060.shtml8 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 11:59:07 ID:blIs/Aes0
そりゃー、金髪と青い目の美しさは認めていると言うことだよ。83 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:08:04 ID:qzvWI0Xo0
明らかに地球人じゃない奴が多いだろ。
髪の色が緑や紫とか、中国にもおらんわ。
2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 11:57:07 ID:/gvVXgHP0
かっこいいから4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 11:57:44 ID:ixZHdg080
ぜんぶスーパーサイヤ人のせい6 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 11:58:44 ID:8Pk2jJuZ0
>まず肌が白く描かれているのはベタもトーンも使わないだけです11 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 11:59:17 ID:KszLsTL/0
単純にそういう作品がアメリカに輸出されてるだけのような気がするが…
34 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:02:29 ID:r/Fb7EOF0
緑やピンクの髪の欧米系って居るのか?14 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 11:59:58 ID:Neaf+BniP
欧米系に見えるのか・・・?
外人自身が描くアニメや漫画のキャラとは似ても似つかない
日本独特の絵だと思うが・・・。
202 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:21:54 ID:Z04agC4H0
>>14
鰤の松本乱菊も髪の毛金髪でオパーイでかいけど
顔の造りはアジア系の特徴がある
本気で人種を意識しないとその人種顔にならないもんだと思う
で意識して描いたら、人権団体がだまっちゃいないのが日本15 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:00:05 ID:xJyA4O8vI
俺カナダ在住なんだけどカナダ人に良く聞かれるのは、なんで日本のキャラクターは鼻が無いんだ?だよ。21 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:00:56 ID:SnOGE06V0
>>15
クリリンが天下一武道会で負けちゃうだろ。66 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:06:00 ID:V+V+lisI0
>>15
鼻のディテール強調すると概ね醜く見えるからな。
大概鼻の下とか横の影くらいしか描かんよね。117 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:11:34 ID:JotGok2N0
>>15
目 口 眉 で、感情を表し、
髪型で、性格(というより性向だな)を表せる
鼻は、その人の性分を表すことができる(ガンコであるとか、意地が悪い、気位が高い)が、
最近のマンガ、アニメでは特に重視されない。
顔が出ただけで、落ちが見えるようじゃ、つまらなすぎる138 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:13:55 ID:O6ntXE0A0
>>117
外人は口で感情を表現し
日本人は目で感情を表現すると言われるし
外人が日本のアニメを見ても同じ感情を抱かない場合もありそうだ17 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:00:22 ID:aQxquTP50
めがね、出っ歯、カメラ、が日本人的容姿だとでも183 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:18:01 ID:iFX5YCYO0
>>17
現代では、水木式リーマンみたいな日本人探す方が難しいよな^^;
そら、戦前戦中は、メガネ=丸メガネみたいな感じで、目が悪いと大体水木リーマン
みたいになってたけどさぁ。。
19 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:00:36 ID:VLG9LY8i0
けっこう型に嵌めたがるんだな
48 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:04:00 ID:CeVURcWy0
「黒髪じゃないから」というだけで欧米人に見えるだけなのでは。
55 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:04:54 ID:M+pSXf5W0
肌が黄色く見えてイエローなんて言うのは白人の感覚なんだってわからんのかなぁ。
白い肌への憧れはあるだろうが、白人になりたいわけじゃないし。
ゲームの金髪碧眼やドラゴンボールなんかは白人信仰と言われても仕方ないけどな。
正直白人の肌の白さというのは、美しさも当然あるけど豚の白さと変わらんよ。
63 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:05:43 ID:U03rD4Bx0
____
/⌒三 ⌒\
/( ○)三(○)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
じゃぁいいんだな!? | |r┬-| |
ワンピースのありえない胴回りと巨乳がなくなっても! \ `ー'´ /
ブリーチの男キャラがみんな胴長短足になっても! いいのか!ひだまりスケッチが矢沢あいのキャラ絵になっても!68 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:06:18 ID:z1Rq7ZMPP
男は欧米寄り(彫深くて顔細い)、女はアジア寄り(彫が浅くて顔丸い)感じに描かれてる印象79 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:07:26 ID:8czWBQsp0
>>68
単に男女の違いを強調する書き方をしてるからじゃない?100 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:09:33 ID:z1Rq7ZMPP
>>79
そういうことだわな
大体漫画用にデフォルメかける以上表現パターンが限定されるのはどうしようもないのに、
現実の人種なんかに当てはめてもなぁ70 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:06:31 ID:O6ntXE0A0
ただの色の組み合わせだろ
画風が全部同じだから同じ色だと見分けが付かなくなる
だからそんな色が使われる
その中で茶髪、金髪などは使用頻度が高いだけじゃね?93 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:08:58 ID:6S7cTBhb0
日本人はいちいち人種気にしてないからな
アメリカだとどの作品でも満遍なく全ての人種が出てこないと差別だって糾弾されるんだろ
そっちのほうが異常じゃねえか96 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:09:07 ID:c9o3tD7p0
日本人の白人コンプレックスの現われだろ。
ディズニーも昔は白人一辺倒だったけど、
最近は色んな人種でバランス取ってるね。
もっとも日本アニメに独特なのは
欧米系というより、幼い顔したネオテニーキャラが
多い事だね。
205 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:22:42 ID:wmGNLv6f0
>>96
ディズニーのあれは政治的なものでもあるからなー
最近じゃハリウッドやアメリカテレビドラマでは
「黒人は頭がいい(コンピューター技師だったりとか)」
「女性の上司」ってのは必須要素だしw
あれもどうかと思うよ97 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:09:09 ID:MUzB1OoR0
漫画かいてる連中がインスパイアされてるのは
礎を築いてきた先人たちの絵や漫画だろうよ
15年前のアニメと今のアニメの絵の傾向が違うように、人種以外の流れがあるんだよ99 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:09:26 ID:euSbDu1x0
ファンタジーってのは異質なもので、非日常である事が魅力。
自分達の『当たり前』にはなくて、夢の世界である事が条件なんだから、
登場人物の容姿も普段の自分達の常識とは異質なものにするのは自然な話。119 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:11:46 ID:WBmlpQTE0
デフォルメ簡略化されてるから多数派に見えるように描いてあるんだよ
白人の多い国じゃ白人に見える日本じゃ日本人に見える
黒人、東洋系、アラブ系、それぞれ地域ごとに多数派の人種に見えるんだよ
121 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:11:49 ID:NcH0NqEY0
人種を描き分けるとくどくなる
それでいて萌えっぽいキャラを出すとカオスになる
ムダヅモ見ててそう思った125 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:12:13 ID:LZdKGpUg0
顔の作りは全然欧米系じゃないが、結局髪の色や目の色がインパクトが強いんだろう。
顔の作りで言うなら明らかに日本寄り、日本漫画ののっぺり平ぼったい顔と表現は
白人系や中東系では考えられない。155 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:15:21 ID:Sm4mzO1RO
彼らには日本の漫画やアニメ独特の『記号化』や『暗黙の了解』が
まだ理解できてないんだろうなぁ
設定が現代日本や近未来日本の場合
そのキャラが露骨な外人風貌(金髪碧眼)や名前からして外人でない限り、
髪や瞳の色や顔立ちに関わらず原則的に日本人キャラ
SFや洋風ファンタジー設定
そのキャラが和風の名前や分かり易い日本人風貌(黒髪で非チャイナ系)の場合は、
基本的にキャラの設定は無国籍か空想国籍
156 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:15:31 ID:P8Ajzhq80
欧米系の顔の方がかっこよく見えるんだろ
アジアでもかっこいいやつは欧米系だ
それに欧米のおっさんはハゲでもかっこよく見えるけど
日本人だとかっこ悪く見える
157 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:15:33 ID:byRSsb3y0
どの辺が欧米系なんだ
そもそも、欧米って、定義があいまいで広すぎるだろう
また、アニメと漫画は色使いとか微妙なラインとか違う
158 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:15:49 ID:tFdStfhZ0
無国籍風の漫画はそうかもしれんけど
日本舞台の漫画はちゃんと日本人だろ
キャプテン翼とかドカベンとか177 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:17:36 ID:p5oUr/hN0
>>158
キャプテン翼は日本人とか外人とかじゃなく、人類とかけ離れすぎww
170 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:16:47 ID:S2kxW2PgP
スクデッドは主要キャラはみんな特徴出して目大きくして髪色別々にして書いてるけど
外人描写のところだけ丁寧にリアルに似せて描いてる
二次元キャラはリアルを超えた存在なんだよ。人種なんて小さなものに拘ってる欧米人にはわかんねーだろうが163 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:16:24 ID:+ES5bFyb0
日本では「かわいい」が好まれる。
「かわいい」というのは「幼い」という意味を多分に含んでいて
まあ要するにアニメキャラの目が大きいのや“鼻が無い”のは
「白人の特徴」じゃなくて「幼い哺乳類の特徴」なんじゃないかな。178 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:17:51 ID:p3sh3L320
そもそも萌系美女のモチーフはネコとかの小動物だわな。
その辺は横顔を描かせてみると顕著。

218 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:24:11 ID:J/JDlP9P0
>>178
正面から見るとのっぺりなのに
よこから見ると奥行きが有る欧米系の顔になる不思議187 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:18:53 ID:oG2wS/hd0
確かに、わりとアメコミの絵柄なんかは忠実に白人の容姿をそのまま描いている。
勿論美男美女であったりはするが。
逆に日本の漫画で日本人を忠実に描いている物を探すと、大友克洋のAKIRA、童夢あたりが代表的かな。
池上遼一とか、劇画調なのだと結構リアルなのが多いかもしれない。月下の棋士の人だとか。
あとは、水木しげるとか、つげ義春とか、ギャグ漫画であれば稲中、幕張、伝染るんです、辺りか。
新しいのだと松本大洋、黒田硫黄あたりも入れていいかもしれない。
全般的にはやっぱり、日本人から離れて描いている人が多いと思う。221 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:24:39 ID:M+pSXf5W0
>>187
美化するな負の部分書いてリアリティーに徹しろなんて言われてるようなもんだよな。
平均的な韓国人の身体的特徴なんか漫画に取り上げた日には抗議の嵐になると思うな。
嫌韓流でさえ美化してたのに。
白人は全部でぶでぶっとい骨太の人物で描かれたとしても文句言わんのかなぁ?189 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:19:17 ID:J/JDlP9P0
コスプレ写真とかを見たかぎり、髪の毛グリーンとか現実にはありえない髪色のキャラを日本人が
やると凄いキモイ・・・元の造形が可愛い子でもキモイ
でも美人の白人がやるとぜんぜん違和感が無い
そういうことなんじゃないかな350 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:38:46 ID:dyOkXSVq0
何処が欧米系なの???
つか、髪の色とかは
単にキャラ分けでしょ。388 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:41:37 ID:O2VtZNu30
>>350
キャラ分けするなら、
なお更、色んな肌の人間が出てくるはずだよな
でも、実際は白い肌のキャラばかり
456 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:47:30 ID:kIMvdup90
>>388
漫画でそれやろうと思ったら全身トーンとかになる
正直やってられん
その漫画を原作にアニメ作られてる場合もそれに準拠となるからね
原作無しのアニメだと肌の色変えるパターンも多いぞ225 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:25:15 ID:AHojrq+l0
超サイヤ人がよく引き合いに出されて
東洋人は白人に憧れてるって言われるけど
あれも単に鳥山がベタめんどくさいからって理由だもんな
253 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:28:55 ID:QDjJlxNcP
>>225
作者の本音はそうでも、あれが世間で受けたのはやっぱり
みんな、金髪碧眼カッコイイって思ってるからだろ289 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:32:08 ID:p3sh3L320
>>253
だから、カッコいい=魅力的 ではないんよ。
ボルゾイ犬より、コーギーや柴犬を選ぶ人も大勢いるってこと。
容姿端麗でスマートってのが全てプラスに働くわけじゃない。
258 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:29:38 ID:trCs/4zH0
あきらかな人種の書き分けってアニメにどこまで必要かなぁ
ピンクやグリーンの髪の色がある時点で記号としての意味しかないって分らんのかねぇ274 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:31:03 ID:/8CWiXgQ0
>>258
日本独特の考え方なのかもよ
日本のアニメが海外輸出されて、例えばポケモンの
初期のキャラクターのやつ。(細い目の男)
中国人みたいに見える、差別だみたいな指摘があって
海外ではできるだけ出番カットされてたとか267 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/31(火) 12:30:33 ID:bT14Ai910
アメリカ人はまず二次と三次の違いから勉強しなおせw
二次は三次を表現したもの ではない ってことをまず理解しろw
リアル主義のバタ臭い外人には理解不可能かもしれんがw
483 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:49:35 ID:9jNLN2RG0
二次に何を求めているのだろう39 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 12:03:04 ID:3pQfsVDP0
例の動画
マンガ・アニメにおけるキャラの人種・容姿とか
それほど気にはしないよなー
プロフェッショナル 仕事の流儀 第VI期 漫画家 井上雄彦の仕事 闘いの螺旋(らせん)、いまだ終わらず [DVD]
- 関連記事
-
おすすめ新着記事