1 名前:
◆YKPE/zzQbM @ゆきこφ ★ 投稿日:2011/10/27(木) 23:23:37.87 ID:???
すごく...マイノリティーです...
『ストリートファイター』シリーズの地域別プレイヤー比率では、日本が最も少ない10%という事が
カプコンの小野義徳プロデューサーへのインタビューで明らかになりました。
「おおまかにファン基盤を述べると、北米が60%、欧州が30%、そして日本を含むアジアが
10%となっています。」
なんとシリーズ発祥の地である日本は全体でたったの一割!(日本を除くアジアはほぼゼロ)
これでは『4』以降、リュウがアメコミ風ムキムキマッチョになってしまったのも致し方ないことでしょう。

ちなみに北米での大躍進は、コミュニュティーの確立にあると小野Pは考えている様です。
「北米では、ファンとコミュニティー(例:カプコン・ユニティー)をつなぐ事が最も重要だと考えられています。
大多数の、そして熱狂的なファンが多い『ストリートファイター』シリーズでは、ゲーム大会や開発者との
トークセッションを開催してこの関係を維持する事が、もっとも重要なマーケティング方法でしょう。」
日本は格ゲー文化が成熟してる分、ファンやゲームセンターにコミュニティー化を任せっぱなしでも
大丈夫でした。北米の場合は、その役割をカプコンがになった事がユーザー拡大の原動力となったようです。
今後は欧州やアジアでのシェアを伸ばしたいと語る小野P。流通や地域独自の問題もありますが、
勝利の方程式はすでに手の中にある?
ソース
http://www.kotaku.jp/2011/10/streetfighter_jpplayer.html
2 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:24:51.22 ID:XMtF7atI
昔いっぱいいたじゃない
3 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:24:56.99 ID:vWNxN0F7
日本市場はオワコン5 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:26:22.06 ID:YSzMSlYI
格ゲーはバーチャ2で卒業しました
6 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:27:34.51 ID:9r0jjoUe
初心者狩りとかやるから先細りしたんだろ
8 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:28:22.89 ID:GTJ+SJTG
カプコンが昔のようにきちんとバランス調整しないまま出荷したからマニアも消えていっただけ
9 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:29:24.59 ID:i9pM2gIz
あきたよ‥
いつまで同じような事ばかりやって飽きないのかよ?10 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:29:44.01 ID:xu0fWnpR
もう4飽きたからさっさと5だせや12 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:30:29.20 ID:yFayrgRk
アケがほぼ終了状態になったからな
あと国内の大会がショボイのも原因の一つ
13 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:33:10.82 ID:z/nJeCtR
日本人はもうオタク以外はゲーセンでほとんどゲームやらんよ。
歳くったら自然とゲーセン離れする。
ゲーセン行ったとしても友達とメダルゲームくらいじゃないかな。
14 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:35:14.50 ID:QYRHOfca
みんなで集まった時に少しやるくらいだったな
一人プレイの虚しいこと虚しいこと16 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:36:42.48 ID:wvYjAaQj
今の日本人の格ゲープレイ率で言えばKOF、マーベル、次いでギルティシリーズって感じか?
MUGENとか東方の格ゲ二作とかも人数は少なくないだろう
アルカナハートとかヴァンガートプリンセスとかはどんだけプレイヤーいるんだか皆目見当がつかない
18 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:38:52.88 ID:9r6REDFY
ターボの攻略本の時点ですでにリュウケンはムキムキだったよ
19 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:40:21.35 ID:GS4wz6Or
可愛くてエッチな衣装の女キャラが増えれば気になるけど
女なのにパンツルックとかばかりじゃないですか
20 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:41:23.32 ID:USuYApjw
ゲーセンで対戦拒否ができないのが廃れた原因
ブームの途中から初心者が参加できるようなものじゃなくなった
21 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:41:47.53 ID:81zNNckj
ソフトの種類が豊富だからじゃない?
わざわざいまどき格ゲーに手を出すかな、今の若者は・・・。
22 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:42:17.85 ID:hXXMc4GM
ゲーセンって怖いとこだった時期もあるのにまぁよく流行ったよ
26 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:50:26.08 ID:Kiix9Ldt
90年頃スト2はブームで凄かった、学校サボってよくゲーセン行ったよ。
電子ライター改造した奴でCREDITがドンドン・・・・
>>22
当時の十代はバタフライナイフ装備は当たり前でケータイより持ってる方が多かった。
24 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:47:50.18 ID:ciJLtkV/
いや、だから
売り手ご自身がモンハンやバイオハザードを広めて
ニーズを分散させてきたわけで・・・
あと、ハガやコムロといった逮捕者を起用してきた黒歴史もあるし
27 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:53:10.43 ID:Q1/hErgp
これどういう数字なの?
日本人の10人に一人がやってるってこと?
28 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:54:20.31 ID:AiaC2cOK
>>27
世界のプレーヤー人口に占めるアジア人の割合
29 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:54:22.24 ID:YwAH4w0R
世界が遅れてるんだよ
30 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:54:36.86 ID:L6WqYYzC
もうちょっとバランス取ってくれよ。
中華兄弟のオナコンでごっそり持って行かれたら萎えるわ。
31 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:54:50.57 ID:KEZ4mBAa
バーチャ2はクソハマったわ
夜な夜な心斎橋GIGOでホスト相手に対戦しまくったのは
いい思い出32 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:56:10.33 ID:L/sESR3U
リュウがマッチョになったことより、ベガがあんなふうになってしまったのがショック
35 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:56:54.91 ID:ciJLtkV/
魔界村とかソンソンとか
昔は創造性第一の優良クリエイター集団だったんだけどなぁ
今はシリーズ物で小銭稼ぐ商事会社って感じ
大企業病かな37 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:58:12.52 ID:xuHmcY5q
最後のバーチャ世代が卒業して格ゲーは終焉
39 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/27(木) 23:59:52.98 ID:U74cv9qV
スーファミのスト2は面白かったのにな
40 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/28(金) 00:00:49.57 ID:19UcbYnJ
このゲームに限らずカプコン自体がアメリカ向いてるし
つかストリートファイターの版権アメリカに売ったから、
アメリカ向けマッチョになるのは当然だし
41 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/28(金) 00:02:59.59 ID:63+UaG2D
せんとすさんdisってんの?
42 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/28(金) 00:03:44.48 ID:q50tBxJV
昔は地元のゲーセンじゃ台パン、リアルファイトなんかしょっちゅうあった
それでも流行ってたからな。一見さんお断りで新規獲得できず単に廃れただけだろ
格ゲー世代もいつまでもゲーセンに行くわけじゃないしな
46 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/28(金) 00:06:34.15 ID:E4VKpoLO
>>42
>格ゲー世代もいつまでもゲーセンに行くわけじゃないしな
それとストリートファイターシリーズを引っ張りすぎている気がする。
他社からKOFやギルティーギアなどの作品が出ているのに
しつこくストリートファイターを引っ張り続ける。
さらに言うと3D系のバーチャファイターや鉄拳やソールキャリバーなど
でているのにいつまでも進化なしだったし
47 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/28(金) 00:06:39.18 ID:jInorLoZ
日本人は、ネット対戦よりアーケードでの対戦を好むという傾向があるんじゃないか。
あと、日本の対戦格闘ゲームの人口は確かに少ないかもしれない。
けど、その数少ないゲーマーのスキルが異常に高いのも日本なんだよ。
実際、最近の海外の格闘ゲーム大会では、日本人プレイヤーが必ず上位に食い込んでいる。
ウメハラやときど、ふ~どの名前が普通に海外で知れ渡っているんだから。
参考記事
海外ゲーマーの反応 - EVO2011『スーパーストリートファイターIV AE』、日本人プレイヤー優勝 -
http://gyanko.seesaa.net/article/218163952.html61 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/28(金) 00:21:49.59 ID:hOVH3Ygu
>>47
だから初心者寄り付かないんだろw
49 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/28(金) 00:08:56.47 ID:bOa1xUxd
38歳になった今でもたま~にゲーセン行って
KOFでガキと対戦してる俺って異常なのかな?
53 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2011/10/28(金) 00:12:25.65 ID:LiYIiM2z
>>49
いいんじゃね
おやじかっこいいよ
- 関連記事
-
おすすめ新着記事