1 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:47:18.18 ID:p/cXhjmTa.net
人間はクソって話?
ナウシカがかわいいって話?215 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:09:25.80 ID:nDGRQFYFd.net
>>1
環境はかい
イクナイヽ(`ω´)ノ
てことでっしゃろ3 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:47:56.22 ID:ea0sjrgdr.net
ナウシカがかわいいで合っとるで
5 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:48:33.04 ID:hiLF5Z6oa.net
クシャナ様さいかわ
6 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:48:41.41 ID:pt7mEJ8Q0.net
アナログアニメーションのあたたか味8 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:48:57.49 ID:AhMfpWOSa.net
発達と滅亡は繰り返す
9 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:48:57.54 ID:6LxowS470.net
人は死ぬときは巨乳に抱かれていたいという話やぞ
12 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:49:19.46 ID:BNy7Kp7BM.net
ジブリに内容なんて要らんやろ
世界的に評価されてるのもドラマ性のあるやつより雰囲気重視の奴やん
13 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:49:24.04 ID:w9eIje530.net
がんばって生きよう15 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:49:40.89 ID:0axRyLrt0.net
原作読むやで42 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:53:23.66 ID:IrCdUmUO0.net
>>15
映画と漫画じゃ言いたいこと全く違うだろ
19 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:50:31.28 ID:gT1Iv47wp.net
映画は尺が足りんっていう話23 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:51:17.44 ID:bjba4A3p0.net
風の谷のナウシカって映画で何を伝えたかったか?
ってことに原作云々言い出す原作厨ほんま厳しいわー
108 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:59:46.15 ID:U/CZXni10.net
>>23
いうてあれを短く大衆ウケするようまとめたのが映画なんやから考えるだけ無駄やろ
28 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:51:57.01 ID:WltHcJg+0.net
映画は原作のプロローグ部分やで
35 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:52:46.85 ID:87VHZaQh0.net
映画のユパ様強すぎだよな
漫画だとヒドラ相手にするのもしんどそうだったのに44 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:53:37.45 ID:ea0sjrgdr.net
>>35
人間相手なら同じくらいやろ
ヒドラが強すぎるんや51 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:54:32.34 ID:Dda6G1kLa.net
ヒドラってなんや
55 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:55:15.26 ID:87VHZaQh0.net
>>51
人造人間みたいなもん
63 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:55:57.96 ID:ea0sjrgdr.net
>>51
漫画に出てくるサボテンみたいな不老不死の怪物
頭潰さないと死なない39 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:53:08.81 ID:G5mdtMH80.net
パヤオは何も伝えてない45 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:53:40.10 ID:hiLF5Z6oa.net
テトうらやましい49 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:54:11.10 ID:k3f54fVe0.net
映画版と漫画版でクシャナの役回りがだいぶ違うけど
クシャナ好きな人はどう思ってるん61 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:55:50.05 ID:WltHcJg+0.net
>>49
はじめ漫画見た時やな奴と思ったけど
漫画見て好きになったわ
クワトロが1番好きやけど77 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:56:41.22 ID:SNdd6fzu0.net
>>49
庵野がクシャナ戦記作りたい言われるぐらい好かれてるので問題ない
59 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:55:40.95 ID:7vDns2pv0.net
原作一番の勝ち組はクシャナの豚兄貴二匹やな
69 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:56:12.01 ID:pt7mEJ8Q0.net
>>59
ワイもあそこに引きこもりたいわ・・・
76 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:56:39.04 ID:6LxowS470.net
>>59
音楽家転向はさすがに草
幸せそうで良かったな二人とも65 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:56:02.45 ID:Rzi49rnN0.net
セル画のよさ
67 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:56:07.98 ID:0oImLVjGM.net
戦争ダメ
慈愛の心で環境守ろうって映画や78 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:56:48.40 ID:yPcfUzWf0.net
最初のユパ様と再会する時のナウシカはぐうかわだから
ナウシカはかわいいという話であってる80 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:57:00.51 ID:Keb5NhuY0.net
何が言いたかったのとかいちいち人に聞く奴って野暮だよな
そういうのって見た奴が各々で勝手に想像するものやろ
94 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:58:19.14 ID:SZhhgIBX0.net
>>80
そのレスも大概野暮やろ
81 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:57:06.43 ID:Yow5eEXY0.net
人類滅亡みたいに言われてるけど普通に考えて
シュワの墓所以外にも旧人類の拠点あるやろ
北米や東アジアはもう清浄化してるかもしれんし
86 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:57:26.34 ID:CnXun97yd.net
>>81
庭があるやん103 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:59:09.58 ID:pt7mEJ8Q0.net
>>81
旧人類ははたして一枚岩やったんやろか
551 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:37:20.58 ID:VZsl3E3p0.net
>>81
場所はどこのあたりなの?
ヨーロッパ?
584 名前:
風吹けば名無し 稿日:2019/01/05(土) 00:40:45.11 ID:QWgT3jHF0.net
>>551
どっかで見たけどたしかジョージア(グルジア)辺りに同じような地形があった
ただ現実の世界にリンクさせてるわけじゃなくて地形の参考にしただけだと思うけど
91 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:57:51.09 ID:p/cXhjmTa.net
どうでもええけどナウシカが「撃たないで!」って両手を広げてたシーンで
風を受けて服がはためいてボディラインが見える所
ええよな101 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:58:55.21 ID:WltHcJg+0.net
>>91
草
そんな見方初めて知ったわ107 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:59:45.65 ID:p/cXhjmTa.net
>>101
115 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:00:20.26 ID:6yblTpnHr.net
>>107
ナウシカはこの赤い服のがかわいい
129 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:01:57.73 ID:Vo1Jfueb0.net
>>107
ええな201 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:08:26.38 ID:clbcBhDG0.net
>>107
遠目で見ると服に「女」ってかかれてるみたい95 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:58:25.90 ID:bn4mhXLG0.net
漫画と映画は別物なのに無理に同一視する必要は無いやろ
そもそも漫画はとっ散らかりすぎや136 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:02:43.62 ID:WZEmXwq3p.net
>>95
映画もかなりとっ散らかってないか
もののけ姫の方が好きや141 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:03:43.80 ID:1uaf3eppp.net
>>95
複雑で繊細なのを散らかってるで片付けるのはng
173 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:06:43.05 ID:ZSmZGDjH0.net
>>141
ハヤオがぐちゃぐちゃとか言ってたんだよなぁ
無理に作品を高尚にするのは作品を殺してしまうぞ99 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/04(金) 23:58:40.36 ID:WZncyB+U0.net
神聖皇帝は二人で一人なのか
弟が実権握ってるだけで正式な皇帝はナムリスだけなのかが未だによくわからない
113 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:00:06.48 ID:um5/p+E/d.net
>>99
超常の力もって無いとねちょっと…
119 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:00:46.19 ID:F1SK9pSD0.net
>>113
体が分解する恐怖に耐えて不老不死になったのでセーフ
121 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:00:55.97 ID:prBYz8cA0.net
>>99
元々弟が皇帝で死んで代替わりしたんじゃなかったか?
125 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:01:28.22 ID:xxxGl6+T0.net
神聖皇帝も最初は純粋に世界救いたかったと思うと悲しくなる
134 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:02:19.41 ID:1uaf3eppp.net
>>125
まあその慈悲深い皇帝は漫画では出んけどな153 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:05:13.58 ID:6yblTpnHr.net
>>125
初代神聖皇帝の成り上がり話見たいンゴねえ609 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:42:40.55 ID:p0DulTJ8d.net
>>125
しかも神聖皇弟も最初はいい王様やったのに民が
いつまでたっても変わらなかったから腐敗したというのがまた悲しい
114 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:00:10.46 ID:NWuNZEzA0.net
伝えたいこと云々は別としてワイはナウシカみたいな
自然とか文明がぶっ壊れた後の話みたいなのは大好きやで
1000年後の今の地球がどうなっとるかとか考えるの楽しい116 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:00:23.48 ID:PcOGF99j0.net
ナウシカに母性を感じる映画やぞ126 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:01:32.77 ID:rRAxeAgi0.net
映画も原作も人間が賢ぶって自然より優位に立とうとするとエライ事なんで
ちゅう事を言いたかったんやろ
多分
137 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:03:30.33 ID:frQAQmV70.net
もののけ姫はなんとなく「中立」がコンセプトなんやなという事が伝わってきたし作品としても完成されてたな
ナウシカは漫画見て見た方がええんかな168 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:06:14.91 ID:5zUsSnBw0.net
巨神兵の存在の意味が分からないな
178 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:07:12.45 ID:um5/p+E/d.net
>>168
大量破壊兵器や180 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:07:24.87 ID:ZFHmT0qer.net
>>168
人造の神やで208 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:08:51.62 ID:prBYz8cA0.net
>>168
人間同士では解決できないので神様をつくって判断してもらおうとした
結果として人類みな死ぬべしとなった
211 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:09:01.45 ID:uTl5oCh40.net
旧世代の兵器
平和の裁定者と自称したり放射線ばらまいてる辺り
巨神兵=核っていう意味だったんやろ229 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:10:44.43 ID:RnwU2QYV0.net
>>211
あるいはそういう見方もできるかもしれない170 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:06:25.15 ID:frQAQmV70.net
とりあえず戦争ダメ環境破壊だめ人間自分勝手すぎやろ
相手のみになって考えろやボケってことでええよな
172 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:06:31.31 ID:a6Na92/r0.net
物語に何が伝えたかったなんてものはない
極端に言えば解釈をする必要はない
174 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:06:43.39 ID:NVUGTGuk0.net
ナウシカで描いたことをよりシンプルにしたのがもののけやと思うけど
あれも自然だけでもアカン、科学だけでもアカンって感じで
じゃあどうしたらええんやって感じやったな
「生きろ」とかいうとるけど言われんでも生きるがな185 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:07:44.04 ID:VlygSlfI0.net
>>174
言うて結局環境保護やん
パヤオの根底は反文明やろ237 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:11:09.59 ID:5ANcnZ/M0.net
>>185
環境保護をうたいつつもパヤオ自身は文明の生み出した飛行機大好き人間だから
そういった相反する矛盾した部分を抱えているところが作品にも出てるんじゃないか
214 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:09:21.54 ID:HaX+TF630.net
自己犠牲、和解、優しさ、そんなもんの難しさやな
228 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:10:40.28 ID:5wm7L2h90.net
原作って新人類も旧人類も滅亡やろ?257 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:13:32.59 ID:VlygSlfI0.net
>>228
旧人類の墓所絶対他にもあるやろ
新時代のためのシェルター一カ所しか用意してなかったら無能すぎや
破壊しきれず数千年後旧人類がよみがえって終わりやろ
272 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:14:44.64 ID:5wm7L2h90.net
>>257
あぁ確かに273 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:14:48.90 ID:6yblTpnHr.net
>>257
甦るのは旧人類やなくて旧人類が作ったぼくのりそうの人類やろ
旧人類はもうおらんでしょ
321 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:18:59.10 ID:VlygSlfI0.net
>>273
自分たちを改造してるんやないっけ
勘違いかもしれんわ455 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:30:35.25 ID:6yblTpnHr.net
>>321
原作見直したけど卵におるのが旧人類改造したのか全くの新しい人間かははっきりしとらんかったわ
252 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:13:08.20 ID:JjqmN3E50.net
巨神兵って何人おった設定なん?
7日で世界を滅ぼすって無理ちゃう?
278 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:15:24.95 ID:ZFHmT0qer.net
>>252
プロトンビームは核兵器並みの威力や360 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:22:53.27 ID:3wkg20X60.net
>>252
ついでに完全体は弾数制限ほぼなく打ち放題で音速はるかに越えて自由に飛行可能やから余裕や
367 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:23:40.55 ID:pVeHvcM+0.net
>>360
どうやって大人しくさせたんや?408 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:27:20.13 ID:6yblTpnHr.net
>>367
・旧人類が頑張った
・エネルギー切れ
・蟲達が頑張った
・ある程度人間減ったしこの辺でええやろって巨神兵が判断して勝手に止まった
このどれかやろ431 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:28:53.80 ID:HaX+TF630.net
>>408
墓作れるテクノロジーあったらきょしんへいとも戦えそうなもんだよな
460 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:31:04.05 ID:BB3Md3aP0.net
>>408
火の7日間の時に蟲はいないだろ469 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:31:36.91 ID:prBYz8cA0.net
>>431
墓をつくったのは火の7日間の後や
巨神兵テクノロジーは既に失われてたんやろ
473 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:31:53.89 ID:6yblTpnHr.net
>>431
でも結局巨神兵一匹に墓所潰されたしなあ277 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:15:24.09 ID:xxxGl6+T0.net
道化とかいうラスボス

287 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:16:03.79 ID:i1NDxbdf0.net
>>277
虚無だ!それは虚無だ!!すき
299 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:17:12.63 ID:5ANcnZ/M0.net
>>277
正直この掛け合いは何言ってるのかようわからん
619 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:43:34.10 ID:vooi7bYH0.net
>>299
汚い部分も内包してこそ人間てことやろ
293 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:16:33.34 ID:a6Na92/r0.net
あらゆる作品にメッセージ性を見出そうとするのは
昔マルクスの唯物史観が流行ったみたいに無理のある行為だからやめといたほうが楽しめるで
軍記物にブルジョワとプロレタリアートとか民衆の声なき声とか見出すようなもんや
320 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:18:56.11 ID:RGcDFY5e0.net
アニメ版ナウシカの考えは漫画版で綺麗に否定されるってのが面白い
322 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:19:06.35 ID:KB+P/sqGd.net
ワイは映画のめでたしめでたし感が好きやから漫画はあんまりや
325 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:19:20.30 ID:uTl5oCh40.net
環境問題
民族問題
優性(学)問題
アニメで語ってるのはこれらの上半分だけだからね…
ナウシカにメッセージ性が無いと感じるのはあまりにも尺が短いからなんや
326 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:19:20.57 ID:VsfT2QGP0.net
ナウシカの映画って漫画の一巻の内容だよな
最初に漫画読んでから見たワイは衝撃的だったわ
オームの血で服が染まってから面白いのに
329 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:19:26.54 ID:prBYz8cA0.net
最後にシュナの旅映像化やってくれや
336 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:20:01.10 ID:yFXhR+A70.net
>>329
画面に動きがなさすぎる
348 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:21:21.29 ID:0TWgVb9K0.net
>>329
ワイもそれは思うんやが逆にあのままそっとしておいてとも思う
373 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:24:29.74 ID:KB+P/sqGd.net
>>329
原作ナウシカよりシュナの旅見たいわ
417 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:27:45.37 ID:xxxGl6+T0.net
シュナの旅の世界がナウシカ世界の未来っぽいんだよな
神人の地とかまんま旧人類が復活して支配してるようにしか見えん
432 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:29:06.49 ID:0TWgVb9K0.net
>>417
そういやヒドラの亜種みたいなのがおったな
453 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:30:15.92 ID:prBYz8cA0.net
>>417
というより旧世界そのものなんじゃね?
371 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:24:23.51 ID:bwRiNEna0.net
一応原作のあらすじも読んだけど、正義である自分たちを苦しめ悪と見なしていた腐海は
実は地球を守るために施された措置であったってのがキーポイントっぽいな
根拠はないがナウシカを上手くまとめたのがもののけ姫って感じはするな
国の発展のために森壊すのは正義か悪かみたいな386 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:25:53.43 ID:yFXhR+A70.net
>>371
ナウシカともののけ姫は全く無関係ではないが
繋げて語る意味は特にないぞ383 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:25:36.45 ID:wk8zifcM0.net
実況中に原作勢が言ってた?人類の卵?シェルター?があるってどういうことや?
ナウシカは新人類らしいけど旧人類は冬眠でもしてんの?
394 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:26:23.43 ID:yE4NEcZYa.net
>>383
冬眠してるで404 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:26:56.32 ID:wk8zifcM0.net
>>394
新人類と旧人類の違いはなんなんや?
456 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:30:37.62 ID:yE4NEcZYa.net
>>404
新人類は旧人類が浄化のために作った人造
汚染された環境では生きられるけどきれいな環境では生きられないから浄化の為だけの存在
浄化が終わったら旧人類が復活して新人類は滅びる
484 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:32:41.14 ID:Yziy9WzOd.net
ナウシカたち新人類が
腐海の障気で体調崩すのはなんでなん?
腐海は汚染された大地をきれいにしとるんやろ?
495 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:33:16.42 ID:T88FR5QW0.net
>>484
毒が強すぎるからやで
502 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:33:42.43 ID:6GFas0Ic0.net
>>484
浄化する過程で僅かな毒を大気に放出する
って姫姉様が言ってた
513 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:34:48.43 ID:Yziy9WzOd.net
>>502
じゃあ新旧人類どちらも腐海の障気のなかではいきられないんやね?
545 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:36:46.79 ID:6GFas0Ic0.net
>>513
ただ新人類は瘴気が完全にないとそれはそれで死ぬ548 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:37:06.52 ID:DT1U0ntAd.net
>>513
ナウシカたちは毒素に対してある程度の耐性があるんやで
かといって死なないわけじゃないけどな
旧人類は全く耐性ない
518 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:34:59.22 ID:wk8zifcM0.net
ナウシカが育ててた植物達はナウシカ達にとって毒はないって言ってたけど
つまりまだ地下深くは旧人類達が求めてる綺麗な状態じゃなくて汚染されてるってことか
601 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:41:39.88 ID:xxxGl6+T0.net
>>518
本当に清浄な場所って腐海の果てだけなんだろうな
ナウシカと森の人がイメージで見た世界
後は庭の主がいた墓の場所もそれっぽいけど503 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:33:45.57 ID:bwRiNEna0.net
絶対悪も絶対正義もおらんから曖昧でなかなか唸らされる作品ほんま好き
人間ってほんま怖いよな
最近の作品あんまないよなあ
524 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:35:25.17 ID:Y5u8Bwkjp.net
>>503
「実は本当に恐ろしかったのは人間自身だったのだ!」的なジャンルって名前あるんかね
519 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:35:01.69 ID:+Q43t0QL0.net
漫画ってストーリーは壮大で面白いけど正直読みづらくね?
母性で巨神兵たぶらかして利用し尽くす人類の屑しか残ってない
582 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:40:22.07 ID:Cd66dAZi0.net
>>519
めっちゃ読みづらいわ
けどまあそんなもんかなと
宮崎駿の好きなメビウスもかなり読みづらいし
528 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:35:45.34 ID:DJhJ2ikv0.net
伝えたい事なんてあんのか ただ面白い映画を撮っただけやないんか
530 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:35:47.77 ID:9L1K5rC60.net
映画なんて何となく見て何となく面白かった、でいいんだよ
それをゴチャゴチャいい始めるからどんどん複雑化して詰まらなくなるんだろ
546 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:37:00.76 ID:Yziy9WzOd.net
腐海の作用によって世界がすっかり浄化されてしまったら
ナウシカたち新人類は生きられないんよね?
詳しい人教えてください
557 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:37:56.95 ID:HaX+TF630.net
>>546
生きられません
死ぬ
しかしナウシカは、生きられる可能性を信じた
559 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:38:01.14 ID:Pp7OBIoMa.net
違うんやで
命は闇の中で瞬く光なんやで
568 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:39:16.48 ID:KcAMa7ot0.net
>>557
なんか墓所の主のキャラが尊大で気に食わなかったから拒絶したように見えたわ
577 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:39:42.05 ID:ZdPYkDUTp.net
>>557
ちゃうやろ?
仮初めの人類にも命の尊さがあるから、
過去の人類が人為的に操作することは許さない、
新人類のために生きるなんて嫌だっていうエゴで殺しただけやで
560 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:38:35.24 ID:Pt9bI/kX0.net
>>546
その通りやで561 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:38:40.86 ID:T88FR5QW0.net
>>546
せやで ナウシカたちは滅んで旧人類たちが復活する
580 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:40:05.10 ID:Yziy9WzOd.net
>>557
>>560
>>561
じゃあ、ナウシカがあのピラミッドみたいな建物を
ぶっ壊したせいで人類は滅びるようになってしまったんやね
ありがとう583 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:40:44.84 ID:0hmyggAI0.net
>>580
確定はしてないで
606 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:42:11.90 ID:6GFas0Ic0.net
>>580
分からん
その滅びの朝が来るまで生きようとナウシカは言った
私たちは血を吐きながらその朝を何度でも飛び越える鳥だとナウシカは言ったが
やっぱナウシカが言う事は闇だとおもうは
654 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:46:15.72 ID:XukSwn/O0.net
>>580
あんな施設何個もあるんちゃうの?
ていうかあんな面倒なことしないで宇宙に出しときゃよかったのにな
変に干渉するから初代神聖皇帝みたいのがでてきてやられるんやし
全てが済んで更に10万年くらいして森の人も完全に消え去ったら落ちてくる船とか作ったら良かった
665 名前:
風吹けば名無し 投稿日:2019/01/05(土) 00:47:15.04 ID:W5Qk8UwS0.net
>>654
宇宙船は出てくるから一部は逃げたんちゃう
引用
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1546613238/
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン (2010-07-14)
売り上げランキング:
- 関連記事
-
おすすめ新着記事