うるるんロギー

主にオタニュース取り上げ、昔は感想(駄文)とか書いてた・・・
ヘッドライン

このヘッドラインはうるるんロギーが管理しています。

初音ミク、ついにあのSF作家ウィリアム・ギブスンから名指しで言及される!


744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 15:56:24 ID:YBfXKfEd0

lkoiiyy.jpg
http://twitter.com/GreatDismal/statuses/2473102269227008


ヴァーチャルアイドルがらみで著書の「あいどる」がよく引き合いに出される
ウィリアム・ギブスン氏はあまりお気に召さなかったようで




745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 16:11:45 ID:IDHWeYqN0

>>744
もっと胸がないとダメ・・・か・・・



746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 16:15:09 ID:aPRDxxJt0

伊達杏子とかテライユキをさらにごつくしたみたいなのが好みかと



748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 16:16:11 ID:dpzJsJm+0

>>744


Hatsune Miku doesn't really rock me. I want higher rez, less anime.
6:30 AM Nov 11th Twitterrificから
GreatDismal William Gibson



もう少しリアル寄りがお好みなのかな?
ともあれ、話が伝わって、名指しで言及されてるのはすごい




751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 16:24:08 ID:iRWceHND0

>>744
うひゃー!ギブスンに届いたのか!
意訳すると、

「自分にはピンと来なかった。アニメ調じゃなく、もっと高精度でないと。」

って感じでしょうか。
観客の様子とかじゃなくて、正面から捉えての感想に思えます。
Dixie Flatlineさんや、Wintermuteさんに
連絡をとれる人は、教えてあげて欲しいな。



753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 16:28:43 ID:IDHWeYqN0

高解像度って普通は訳す




754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 16:33:43 ID:iRWceHND0

>>753
うん。でも高解像度にしてもアニメ調は、アニメ調なので、less animeの意を拾って意訳したつもり。



752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 16:27:00 ID:eHAe0BIfP

アニメ絵ってのはやっぱり一般の人には厳しいか




768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 18:37:53 ID:pHL9nGDd0

>>752
というより、ポケモン世代が老人層を駆逐しない限り無理でしょ



760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 17:09:30 ID:wi+a0Kwq0

ギブスンとか・・・生き神だろう、たこルカさんとは違った意味で。
本当に本人なのか、クローンかもしれないし、この記憶が改竄されてる可能性もあるよね的な。
すげーな、尻Pのコメントを聞きたいね。
そしてはやぶさとか・・・
古めなSFヲタは悶絶してるに違いない。




763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 18:19:09 ID:Lg51Eik90

ギブスンにまで届いたかw
でもあのライブ映像で見るべきなのはホログラム(笑)のミクじゃなくて
熱狂してる客だと思うんだけどな。
そういう意味ではまだフランスのキモイって感想の方が的を射てる気もする。




770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 19:02:54 ID:dpzJsJm+0

ギブスンが日本に詳しくても、外国のひとだし、世代だけの話ではないかと
十数年も前に、自作でヴァーチャル「あいどる」を書いているので、
独自のイメージ(理想)を持っていても仕方ない
感謝祭のミクも、ミクの一面だけだしね




810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 20:51:33 ID:CUQzktO30

ギブスンはセガが絡んでるの知ってて「I want higher rez」とか言ってたらどうしよう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Rez
> 『Rez』(レズ)は、2001年11月22日に発売されたセガのプレイステーション2、ドリームキャスト用ゲームソフト。
> CMでのキャッチコピーは「うって、ノッて、絶頂へ。」ジャンルはミッドナイト・ハイ・シューティングと呼ばれ、シューティングゲームと音楽ゲームの要素を合わせたようなゲームである。
> 画面はワイヤーフレームで構成された電脳空間




835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/16(火) 21:11:36 ID:dpzJsJm+0

>>810
ちなみに、『あいどる』には、ローとレズというメンバーのいる、
ロー/レズ(Lo/Rez)というバンドが出てくる
そのレズと付き合ってると噂なのが、ヴァーチャル「あいどる」のレイ・トー
エイ

http://en.wikipedia.org/wiki/Idoru





名前が出るだけすげえww


あいどる (角川文庫)
あいどる (角川文庫)ウィリアム ギブスン William Gibson

角川書店 2000-05
売り上げランキング : 107116


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


関連記事




おすすめ新着記事

このヘッドラインはうるるんロギーが管理しています。





[2010/11/16 22:33] 初音ミク系 | TB(0) | CM(55) このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 初音ミク、ついにあのSF作家ウィリアム・ギブスンから名指しで言及される!
人気ページランキング
ブログパーツ
ミクをもっとリアルにすることは可能だろうけど、そのあいだに「不気味の谷」があるだろうからなあ。日本のオタはその違和感をアニメ風の絵にすることで容赦できるんだけど、フランスで拒否ッたテレビ番組やギブソン的にはアニメに慣れてないから「リアルにすればよくなるはず」と考えてるんじゃないかと思う。
[ 2010/11/17 00:54 ] [ 編集 ]
本、ラジオ、テレビ、映画、計算機。それぞれのメディアには文法がある。文法という言葉が悪ければ、メッセージを読み取る作法がある。その作法がわからなければ、そのメディアを使ったメッセージを解釈することは困難になります。そこでボーカロイドですが、この仕組みもやはりメディアであって文法が存在しますよと。オタたちはどこでかはわからないけどボーカロイドの文法をマスターした。フランス番組やギブソンはそいつの学習前なんだろう。それでも世界のオタどもはミクを見てすげえと感じるやつもいる。文法は自然に覚えるものなんだ。
[ 2010/11/17 00:59 ] [ 編集 ]
>アニメ絵ってのはやっぱり一般の人には厳しいか
いやそうじゃなくて外人にとってアニメ調というのがきついと思う
CGのフォーラム見てると
外人が書く女性の入ったCGはほとんどがリアルな女性だし
キャラ絵というのもあまり見かけない
[ 2010/11/17 01:08 ] [ 編集 ]
「何よ!あいつ!」→「結構、いいかも?」
   今          後
 ギブスン 仏婆   ヲタ 世界のクズTeen
[ 2010/11/17 01:18 ] [ 編集 ]
あいどる、超つまんなかった
[ 2010/11/17 01:33 ] [ 編集 ]
 
映像のミクはあくまでアバター(化身)なんだけどな。

アニメ調が嫌いならリアルタッチで表現したって良いんだぜ。
ただそれだと日本のネタ職人にはソッポを向かれるけど。
[ 2010/11/17 01:53 ] [ 編集 ]
日本の文化なんだから外人のオッサンに何といわれようがかまわんよ
[ 2010/11/17 02:01 ] [ 編集 ]
俺も、リアル寄りでやってくれた方が好きになれる気がする。
ボーカロイドっていう試みは面白いんだけど、アニメ絵のせいで夢中にはなれないんだよな。
けど、それだと今みたいに素人が気軽に絵を描いて動画を作ったりできなくなりそう。
キャラクター付けの点でもアニメ絵が有利なんじゃないかな?
CGに人間の真似で「休日はペットと過ごします」とか言わせても白けるだけだけど、アニメキャラならなんでも受け入れられるし。
[ 2010/11/17 02:01 ] [ 編集 ]
絵も声もアリだと思うんだ
声はリアルにすると不気味の谷になるから
架空の存在に命を吹き込んでた声優は適任だし
リアル調の絵だと今みたいにLIVEで動かせなかったかもしれんしね
記号的なものが下地にあるから助かってる部分もあるんだよ

今のアニメでも動かせない絵柄って沢山あるからね
岸田メル、シロマサとか
[ 2010/11/17 02:25 ] [ 編集 ]
いや、最初の頃『キオ式ミク』とかあったじゃん。セガの奴よりもリアル寄りのモデリングで。個人的にはセガにもああいうのを期待してたのに出て来たのは箱絵を3Dにしただけのやつ。アニメ絵をそのまま3Dにしただけでは、矢張り違和感が大きい。完全なアニメ絵が良いと言ってるのは二次ヲタだけ。
[ 2010/11/17 02:31 ] [ 編集 ]
リアルにしたら逆にここまで評判にならんかったと思うし 
海外の人等がいずれやるんじゃない?
[ 2010/11/17 02:41 ] [ 編集 ]
外国語版のボーカロイドがどんな風に使われるかだね。カラオケは独裁者の専売特許だったマイクとスピーカーを楽しみに使うものに民衆が取返したけど、まさかミクにオーウェルの「1984年」のビックブラザーみたいな真似させないだろうな。西洋人ってプロパガンダとかに使いそー。
[ 2010/11/17 02:52 ] [ 編集 ]
プロパ?そんなん使ってもすぐ反対ミクが出てくる
それが出来るメディアだよ、一方向にはできない
もしくはスルー、嫌な事をするミクはミクじゃない
ミクはくぐつだって事くらい誰もが知ってるもの
そういうミクにアニメ絵はちょうどいいんだろう
[ 2010/11/17 02:59 ] [ 編集 ]
SEGAができたんだからアメリカならすぐに実現できるさ。
問題は、それで客と金が手に入るかだね。
[ 2010/11/17 03:11 ] [ 編集 ]
2007年9月 から売られてるのに知名度低すぎなスイート・アンさん
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuya-online/46471.html

それ以上にSF作家なのにアンテナ低すぎ
[ 2010/11/17 05:23 ] [ 編集 ]
この人の作風で言えばリアル=高度だから、人形のダンスを観ても評価が低いのは当たり前です。それが『初音ミク』という商品に対して正当な評価かどうかは別にして。
ふ~ん。でも思ったより知名度が上がっているんですね。ちょっとびっくり。
[ 2010/11/17 06:41 ] [ 編集 ]
当時SF最先端突っぱしってたギブスンにすら早いっていうのに
おれらときたら・・・・
[ 2010/11/17 06:51 ] [ 編集 ]
海外の人が3Dライブのミクを見た感想というのは
ミクを好きな日本人が未夢が歌うのを見た時の気持ちに近いんじゃないかな
[ 2010/11/17 07:18 ] [ 編集 ]
>SF作家なのにアンテナ低すぎ
触れてなかっただけで前から知ってはいたけどここんとこのミク報道ラッシュでいろいろ引き合いに出されたから初めて意見を述べたって可能性もある
[ 2010/11/17 07:45 ] [ 編集 ]
初音ミクは「人間と違うもの」として突き進めばいい。
ここで変に人間に近づこうとするとかえっておかしくなると思う。

ロボットボイスが嫌だって人もいるが、人間の歌声だって生理的に受け付けないって声ってのが個人にあると思う。
それと同じでそのうちロボットボイス自体が個性になると思う。

まぁもう少しまともに歌が歌えるようにならないと駄目だとは思うけどね。
[ 2010/11/17 08:31 ] [ 編集 ]
外観なんてただのパッケージイラストに過ぎないだろうが
ミクは歌唱ソフトでウリはCGM云々だろ
どうせぽっと出の3Dモデルがライブしただけだと思ったんだろうな
[ 2010/11/17 08:35 ] [ 編集 ]
20年以上前にアップルのカタログと奥さんのファッション誌見てたらニューロマンサーが書けたとかやっぱり凄過ぎる
[ 2010/11/17 09:35 ] [ 編集 ]
3Dミクって多分感謝祭のモデルだと思うけど、アレは正直キモイぞ。
キオ式とかラブデスとかMMDとか、先に出たモデルの方が可愛い。
公式3Dのくせにパッケージ絵に似てない時点でもうだめ。
[ 2010/11/17 11:07 ] [ 編集 ]
ツンデレなだけなんじゃない?
[ 2010/11/17 11:11 ] [ 編集 ]
底の浅い文化なら早いうちに消えるはず

アンチは生暖かく見守ればいいし
信者は押し付けることなく盛り上げれば良い。
[ 2010/11/17 12:54 ] [ 編集 ]
コンピュータオンチのギブスンに言われましても・・・・
[ 2010/11/17 13:41 ] [ 編集 ]
リアル追求したら今よりもっとキリスト教圏の人から批判出るだろうな。
[ 2010/11/17 14:09 ] [ 編集 ]
ただでさえ天使のミクさんが、海外の大物からも認識されるようになったのか。
[ 2010/11/17 14:55 ] [ 編集 ]
「あいどる」は私もとても興味を持った本だ。
彼の生み出したストーリーは尽く現実の未来を的中させ、一部の読者たちの間では『透見者』とも呼ばれたほどだ。

しかしひとつだけ違った点は、彼の思い描く「あいどる」像が飽くまでも人間にそっくりな特徴を持つヴァーチャルであるということ。
しかし実際の初音ミクはいわゆるアニメテイストであり、人の形をしていながら若干の非現実性を備えている。

日本には過去にもテライユキ等の3Dヴァーチャルアイドルを目指したモデルが幾つか存在していたが、世間にはまったく関心を持たれることなく廃れていってしまった。
何故なら過去のそれらは、彼女個人の音声を持たず(アテレコによる音声はあった)に本物の人間を模した単なる3D映像でしかなかったからだ。

その分初音ミクには青緑の髪に人間には不可能な声域や発音と、存在そのものがデジタルであるが故に許されるDTMやデジタルミュージックとの親和性があり、ユーザーの感じる魅力を引き上げている。
私は現代の人間が本能的に求めているものは「人間に限りなく近い非人間的要素」なのではないかと思う。

もちろんMMDなどで様々な3Dモデルが登場していることから、いつかはギブソン氏好みの高詳細な写実モデルが生まる可能性もある。
そのうち、CGMという概念によりギブソン氏を含めた海外の持つ初音ミクのイメージが現れるのだろうか。


とはいえ「あいどる」のような人工知能がまだ現れていないことからも、未だ初音ミクという存在は成長期の真っ只中なのである。

彼の構想とのずれは些細なものではあるが、この僅かなずれが人工知能の完成する数十年後に影響すれば我々や彼の予想とは少しちがった未来になるのかもしれない。
[ 2010/11/17 15:02 ] [ 編集 ]
ギブスンがサイバースペースにいる(トゥイッターやってる)
ってだけで胸が熱くなる
[ 2010/11/17 17:33 ] [ 編集 ]
まあ否定したって現状バーチャルアイドルになってしまってるわけだし
単に好き嫌いの問題だろ
[ 2010/11/17 19:07 ] [ 編集 ]
もっとボンキュッボンッだったらよかったの?
[ 2010/11/17 19:12 ] [ 編集 ]
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=3089231
こんな外観だったらおkなのかしら。
しかし、ここまで話が広がるなんて凄すぎるわー。
[ 2010/11/17 20:46 ] [ 編集 ]
小松や筒井が初めは漫画家目指してたように、日本のSF人はアニメやマンガ寄りな所があるんだけど、アメリカのSF人は実写の方が精通してるんだろうねえ。
[ 2010/11/17 20:47 ] [ 編集 ]
そもそもAnimeって単語をこの作家が使ったのが驚きだな。
普通はカートゥーンか、アニメーションって使うだろ。
このSF作家は日本のアニメ好きなのか?
[ 2010/11/17 20:48 ] [ 編集 ]
    
あの・・・「時間のない社会人や、スタジオを長時間おさえる経済的余裕のない人でも、ヴォーカルの入った楽曲を製作出来るようになった、とても有難いソフト」が「初音ミク」なのであって、「初音ミクというキャラクターのためにみんなが曲を作っている訳ではない」ので、そこのところちょっと理解して頂きたい。
[ 2010/11/17 20:53 ] [ 編集 ]
3年ぐらい前はミクのための曲ばっかだったけどねえ。あとカバー曲。
最近はもうミクらしさを前面に出した曲なんてほとんどないのに
メディアにはキャラ部分しか取り上げられないね。
やっぱ売り出すときにはキャラ性が必要なのか。
[ 2010/11/17 21:05 ] [ 編集 ]
これは、これで新しいテクノPOPの形だと思う。
意味も無く批判する人は、「初音ミク」というものに対して
ある者は曲を作り、ある者は詩を作り、ある者はアニメーションを作り、ある意味みんなが報酬も無しに作り上げ育てて来たバックボーンを知らないからだと思う。
[ 2010/11/17 22:17 ] [ 編集 ]
いつかシャロンアップルになるさ
[ 2010/11/17 22:43 ] [ 編集 ]
今ミクを題材とした曲が無いかっていうとそうじゃないけどな
あとミクが作曲者に強い人気を持ってるのはただボーカルが付けれるだけじゃなく
初音ミクっていう”有名な歌手”が自作した曲を歌うって事が重要
だから未だキャラクター性が強いのは当然
[ 2010/11/18 00:08 ] [ 編集 ]
神がミクを拒否ったなら、ならば戦争しかねえだろ。
ギブスンの考えるロックと、俺たちボカロ厨のロックのどちらが
よりrockなのかを分からせるだけだろう。
[ 2010/11/18 00:35 ] [ 編集 ]
「最近はもうミクらしさを前面に出した曲なんてほとんどないのに」
ランキングい入らなければ存在しないのと同じ扱いってのも腹立たしい限りだな。
今どれだけの人間が初音ミクで作曲して投稿してるのか分かってるのか?
知られてない名曲が膨大にあるわ。
[ 2010/11/18 00:54 ] [ 編集 ]
ミクとモリィなら俺はモリィにつくよ
[ 2010/11/18 02:00 ] [ 編集 ]
ギブスンが描く「ハイテクで退廃的な未来社会」の退廃的イメージには
二次元キャラに萌えるオタクは入っていなかったんだな。

「あいどる」のキャラは実物にしか見えないけど存在しないという
ムダにリアリティに拘る米国人らしい発想なんだけど
現実はもっと情けない「萌え~」の世界だったのさ
[ 2010/11/18 02:17 ] [ 編集 ]
「初音ミク」というキャラクターは必要だと思う。

最近YAMAHA本家から「VY1」というキャラクターイメージと名前を持たない特殊なボーカロイドが発売されたが、性能は断トツで高いのに未だミクのような人気がでない。

これは偏にユーザー同士が共有しなければならない脳内イメージが結びつかず、VY1ユーザー間でのコラボレーションと意思疎通を遅らせていることが原因かもしれない。

VY1と初音ミクは、CGMという概念が「大衆としての個人」が一つの存在に対してそれぞれのアプローチを行うことで成り立っているので、「共通のイメージ」というのは絶対的不可欠なものであることを証明したのだと思う。

そういう意味で、"彼女たち"は社会心理学的にも非常に、非常に興味深い存在であると思う。
[ 2010/11/18 03:12 ] [ 編集 ]
 
誰が何と言おうと数百年後には伝説になってるだろうな
[ 2010/11/18 04:48 ] [ 編集 ]
この先生もミクさん伝説の一翼を担うんだな
胸が熱くなるなあ
[ 2010/11/18 05:12 ] [ 編集 ]
外人の好みで考えると、
表面テラテラした濃い立体CGって感じのアレだったらよかったって事か
[ 2010/11/18 06:37 ] [ 編集 ]
ギブスン「初音ミク?あんなアニメ絵じゃヌけねぇよ」(意訳)
[ 2010/11/18 11:08 ] [ 編集 ]
そして続報

http://twitter.com/GreatDismal/status/4932756878397440
>So Hatsune Miku involves some sort of ongoing crowd-sourced evolution?

(じゃあ初音ミクは、ある種の現在進みつつあるクラウドソース革命に
関わってるってことでおkなの?)

キャラクターの問題というより、作り手がわんさか集まってくることへの
衝撃が伝わった模様。
[ 2010/11/18 15:57 ] [ 編集 ]
リアル絵が良かったなぁって意味だろう
[ 2010/11/18 18:43 ] [ 編集 ]
さり気無く凄い事だよな・・・
[ 2010/11/18 20:01 ] [ 編集 ]
アニメ絵は、架空とリアルとの間にある無限の距離を別アプローチによってゼロにしてしまう荒業だからな。
科学の発達が無限のはずの距離を徐々に埋めていくって過程(荒業に対して正攻法と呼ぶべきか?)を描くのがSF作家だとすれば、確かに違和感あるだろうなw
[ 2010/11/18 20:31 ] [ 編集 ]
>ランキングい入らなければ存在しないのと同じ扱いってのも腹立たしい限りだな。
>今どれだけの人間が初音ミクで作曲して投稿してるのか分かってるのか?

そうなの?
Vocaloidタグで投稿日時が新しいやつたまに見てるんだけど全然見かけないよ。
ミクが歌わないと成り立たないような曲を想定してるんだけど。
[ 2010/11/18 21:49 ] [ 編集 ]
>そうなの?
>Vocaloidタグで投稿日時が新しいやつたまに見てるんだけど全然見かけないよ。

ミクはニコ動出身だからニコ動行ったらたくさんあるよ。
[ 2010/11/19 01:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

当ブログについて

ヤクシャ

Author:ヤクシャ
リンクフリーです

詳細・ご連絡は→こちら


カテゴリー+アーカイブ
 
気になるアイテム

【メーカー特典あり】映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定)予約御礼品“湘北ユニフォーム型ステッカー”付き [Blu-ray]

【メーカー特典あり】映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定)予約御礼品“湘北ユニフォーム型ステッカー”付き [Blu-ray]



ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5【Amazon.co.jp限定特典:オリジナルスリーブケース&ゲーム内アイテム「防具:ミッドガルバングルMK-II(DLC)」-配信】

【A限定】ファイナルファンタジーVII リバース



龍が如く7外伝 名を消した男

龍が如く7外伝 名を消した男



スーパーマリオブラザーズ ワンダー

スーパーマリオブラザーズ ワンダー



【Amazon.co.jp限定】「グリッドマン ユニバース」Blu-ray特装版(雨宮哲書き下ろしドラマCD「グリッドマン ユニバース2」付) [Blu-ray]

【A限定】「グリッドマン ユニバース」Blu-ray特装版(雨宮哲書き下ろしドラマCD「グリッドマン ユニバース2」付)



「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」Blu-ray(特典Blu-ray付2枚組)(法人特典なし) [Blu-ray]

「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」Blu-ray



ペルソナ3 リロード【予約特典】DLC(P4GBGMセット) 同梱 - PS5

ペルソナ3 リロード【予約特典】DLC(P4GBGMセット)



【Amazon.co.jp限定】映画プリキュアオールスターズF 特装版<キャンバスアートボード付>(初回生産限定)(マイクロファイバーミニハンカチ 付) [Blu-ray]

【A限定】映画プリキュアオールスターズF 特装版<キャンバスアートボード付>(初回生産限定)(マイクロファイバーミニハンカチ 付) [Blu-ray]



進撃の巨人 画集 FLY

進撃の巨人 画集 FLY



桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~ 【メーカー特典あり】 <早期購入特典>スーパーファミコン版「スーパー桃太郎電鉄II」DLCコード 同梱

桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~ 【メーカー特典あり】 <早期購入特典>同梱



スーパーマリオRPG

スーパーマリオRPG



ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 マスターズ版

ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 マスターズ版



マクロスゼロ Blu-ray Box プレミアムリマスターEdition(特装限定版)

マクロスゼロ Blu-ray Box プレミアムリマスターEdition(特装限定版)



【Amazon.co.jp限定】特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト [数量限定特装版Blu-ray](三方背収納ケース+早期予約特典:「久美子部長のポケットティッシュ」付) [Blu-ray]

【A限定】特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト [数量限定特装版Blu-ray](三方背収納ケース+早期予約特典付)



ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 ~Last Mission~ <ミッション・コンプリート盤> [初回限定盤] [3Blu-ray]

ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 ~Last Mission~ <ミッション・コンプリート盤> [初回限定盤] [3Blu-ray]



POP UP PARADE 機動戦艦ナデシコ ホシノ ルリ ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

POP UP PARADE 機動戦艦ナデシコ ホシノ ルリ ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア



デリシャスパーティプリキュア設定資料集 決定版

デリシャスパーティプリキュア設定資料集 決定版



【メーカー特典あり】ひろがるスカイ!プリキュア 【Blu-ray】vol.1 (ICカードサイズステッカー4枚セット付)[Blu-ray]

【メーカー特典あり】ひろがるスカイ!プリキュア 【Blu-ray】vol.1 (ICカードサイズステッカー4枚セット付)[Blu-ray]



聖戦士ダンバイン 40周年公式設定資料集 [書籍]

聖戦士ダンバイン 40周年公式設定資料集



ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス 2

ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス 2



ブルーアーカイブ Blue Archive 砂狼シロコ[水着] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

ブルーアーカイブ Blue Archive 砂狼シロコ[水着] 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア



攻殻機動隊 SAC_2045 Season 2 Blu-ray BOX (特装限定版)

攻殻機動隊 SAC_2045 Season 2 Blu-ray BOX (特装限定版)



劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 宝多六花 ノンスケール 組み立て式プラスチックモデルキット

劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 宝多六花 ノンスケール 組み立て式プラスチックモデルキット



劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル

劇場総集編『SSSS.GRIDMAN』 新条アカネ 可動プラスチックモデルキット ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル



『機動戦士ガンダム 水星の魔女』お疲れ様本 [書籍] [DVD]

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』お疲れ様本 [書籍] [DVD]



ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] ネグリジェVer. 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 ライザ[ライザリン シュタウト] ネグリジェVer. 1/7スケール



「ストリートファイター」シリーズ 春麗 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

「ストリートファイター」シリーズ 春麗 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア



Meta Quest 3 128GB

Meta Quest 3 128GB



PlayStation 5 (CFI-1200A01)

PlayStation 5 (CFI-1200A01)



Nintendo Switch(有機ELモデル) Joy-Con(L)/(R) ホワイト

Nintendo Switch(有機ELモデル) Joy-Con(L)/(R) ホワイト



Xbox Series X​

Xbox Series X​



スポンサードリンク