1 名前:
えりにゃん ★ 投稿日:2015/08/27(木) 00:22:30.42 ID:???.net
人気マンガ「機動警察パトレイバー」や「鉄腕バーディー」などで知られる
ゆうきまさみさんの代表作の一つ「究極超人あ~る」が、前後編の読み切りで
掲載されることが27日、分かった。前編は9月14日発売の「ビッグコミックスピリッツ」42・43合併号で、
後編は9月26日発売の「月刊!スピリッツ」11月号にそれぞれ掲載される。
引用:http://mantan-web.jp/2015/08/27/20150826dog00m200031000c.html
5 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:32:25.23 ID:yaOZs+Qu.net
いまさらアールて・・
登場人物みんなじいさんばあさんだろw7 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:34:16.16 ID:bTZ4DrXh.net
この人絵柄変わらないよなぁいい意味で
29 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:12:47.37 ID:iZytSPso.net
>>7
おまけに古くならないよな8 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:34:25.52 ID:vrq5FaGF.net
バーディー完全版はよ9 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:37:34.46 ID:AknUosHR.net
トライXで万全
逆光は勝利
11 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:40:09.58 ID:G828mixo.net
塩沢兼人さん思い出すわ12 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:40:19.73 ID:tbrkjhHF.net
オタクの時代を先取りしてた
25 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:07:12.32 ID:RLWOtDN3.net
>>12
先取りではないな、ゆうき自身がオタク文化と共にやってきてるから。
良くも悪くもあーるやパトレイバーの頃までは同人ノリが強かった。プロっぽくなったのってじゃじゃ馬くらいからだなー。
46 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 02:18:28.97 ID:VAX7XetF.net
>>25
あーるが今に繋がる最初のいわゆる文化部漫画らしいぞ
ゆるりとしたアレな
15 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:46:31.33 ID:RddngFZt.net
まずは読み切りで様子見
好評なら連載に持っていく
パティーンかな
16 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:47:29.05 ID:eLR8++wQ.net
長編アニメは結構面白かった
17 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:47:39.54 ID:ZuQjAvFa.net
サンデーでやりゃいいのに
18 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:52:17.16 ID:eGz9QNgj.net
あの時代だからこその漫画で、特別読み切りとしても今復活することに意味を感じられないな
サザエさん的に歳とらないであの時代のままやるとしても違和感あるし
大人になったさんごや鳥坂先輩なんて見たくないし
21 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 00:57:46.42 ID:1KB5lw0V.net
あの頃珍しいオタク漫画だった
22 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:01:52.83 ID:eGz9QNgj.net
部室の中の会話だけで終わっちゃうってとこは
今の生徒会室だけで話が終わる漫画のルーツではあるかもな
24 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:05:29.24 ID:1QhFimF7.net
日常系の始祖
28 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:12:17.90 ID:Z9aDM9y2.net
パロディーに寛容だった時代を楽しめる漫画のひとつ
「マカロニほうれん荘」がロックなら
「あ~る」はポップスかな31 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:15:40.84 ID:ZuQjAvFa.net
ベンジャミンあたりからキャラに困ってたなー
後、夏の部室でたらいにみずをはって足突っ込んでた回はマジで何もしなかったわ
33 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:23:31.55 ID:eGz9QNgj.net
>>31
あの回はタッチのパロディ
たしか、とんでもない回まで延長してた
32 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:19:14.26 ID:Xld3Nsn7.net
さんごたちが卒業しても連載3ヶ月ばかり続けたせいで
中途半端な感じで終わった
35 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:32:34.96 ID:eGz9QNgj.net
「夏の軽井沢に行ってましたのよ」とか
本誌連載を読んでないとわからんネタも多かったな
ビデオのない時代のテレビ、って感じだった
それだけに訴求力があったのだろう
37 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:42:40.81 ID:c+lWAY6Y.net
む!むむむ…
おー!おー!おー!おー!おー!
ぃよおしわかったあ!
では諸君、邪魔したな
38 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:45:43.59 ID:eGz9QNgj.net
>>37
加藤武さんも亡くなっちゃったなあ・・・42 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 01:56:32.66 ID:iUfot2VM.net
まぬけ時空発生装置は欲しい
43 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 02:00:46.30 ID:fTfxDOuW.net
このマンガで明るい家族計画の意味を知りました48 名前:
顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA 投稿日:2015/08/27(木) 02:21:14.04 ID:WKlLUJKh.net
この作品で韜晦という言葉を知った人は多いだろう49 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 02:24:20.70 ID:VBV43+02.net
光画部の元ネタになった人達って今どうしているんだろう
51 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 02:34:10.61 ID:jobLM8aN.net
この作品で「カルメン故郷に帰る」という映画を知った人は多いだろう
52 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 02:38:31.65 ID:eGz9QNgj.net
>>51
「ゴジラ」とか「ウルトラQ」とか「シャリバン」とか「鉄腕アトム」とかな
基本的にあ~るは古い映画やドラマや漫画の「パロディ集合体」であって
文化部系云々というのは、あとからのこじつけにすぎない
59 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 03:01:47.49 ID:z3gFq/mD.net
>>52
パロディとして読めるのは元ネタを知っているからであって。
当時のサンデー読者の多数派がそんなもんを知ってるわけもなく、正体不明の
呪文みたいなのが書いてあるけど語感と言葉のチョイスやキャラクターが面白くて
人気があったんだと思うよ。53 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 02:39:02.89 ID:AkuQu+u/.net
パコーン
スパーン
ザッザッザッザッ
54 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 02:40:10.14 ID:AkuQu+u/.net
キングアラジンの真似
ケムラーの目
テレスドンの目
55 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 02:56:37.68 ID:3mXksXa6.net
これは読むしかないな56 名前:
なまえないよぉ~ 投稿日:2015/08/27(木) 02:59:08.41 ID:sq1icT3F.net
偉大な漫画
いろんなジャンルの始祖でもあり
キャラクターが増えてもキチンと描き分け
うる星ほど溢れることもなく
人気もピークでさり気なく連載を終えた
学園モノだから卒業は仕方ないが
うる星同様に、当時の終わらない学園祭的な要素も強い作品
いつまでも続いて欲しかったね
引用
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1440602550/
- 関連記事
-
おすすめ新着記事